就職活動 OB・OG訪問とは
OB・OG訪問は、志望する企業で働く大学の先輩を訪ねて、直接話を伺うことです。OB・OG訪問を行う学生はそれほど多くはありませんが、志望度が高い企業であれば、ぜひ、訪問しましょう。また、インターンシップやボランティアで自己アピールをする学生はそれほど珍しくはありませんが、OB・OG訪問は、行う学生が少ないからこそ、アピール材料にもなります。また先輩社員の「生の声」を聞くことができるので、数年後のあなたのイメージが明確になり、志望動機が深まります。
OB・OG訪問のメリット
1:セミナーやホームページからでは分からない「生の声」を聞くことができます。
2:会社の雰囲気をよりリアルに感じることができます。
3:選考時のアピールにもなります。
4:自分が将来働く姿がイメージしやすくなります。
OB・OG訪問の注意点
1:OB・OGから聞いた話=企業の姿ではない。
あくまでも、一社員の話なのに、企業全体の話として捉えてしまう学生が数多くいます。あくまでも「生の声」は企業全体の話ではなく、先輩方の主観に基づいたもの。客観的な情報は四季報などで入手し、主観的な情報をOB・OG訪問で手に入れる、というふうにきちんと目的をもって臨みましょう。
2:先輩の姿=あなたの姿ではない。
OB・OGの姿がいくらイキイキしていて素敵であっても、誰もがすぐにそうなれるというわけではありません。OB・OGがイキイキと仕事のやりがいについて話してくださったとすれば、それはその方の努力があったからこそ。新人時代の苦労話など、自分が入社してすぐの姿をイメージしやすい話を引き出すことがポイントです。
3:OB・OG訪問=面接という意気込みで臨む
OB・OGが学生との面談をした場合、人事に連絡する必要がある企業もあります。先輩に色々と話が聞ける絶好のチャンスですが、選考と同じくらいの緊張感をもって接することも頭に入れておきましょう。
就職活動を始める時期
就職活動 業界研究の仕方
就職活動 OB訪問
- 就職活動 OB・OG訪問とは
- 就職活動 OB・OGを探す
- 就職活動 OB・OG訪問時の質問